輸送の安全目標
1.事故削減目標
重大事故 | 交通事故 | 内 訳 | |||||
目標 | 実績 | 目標 | 実績 | ||||
平成27年度 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 物損 0件・人身 0件 | ||
平成28年度 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 物損 0件・人身 0件 | ||
平成29年度 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 物損 0件・人身 0件 | ||
平成30年度 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 物損 0件・人身 0件 |
※1.重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故を言う。
※2.交通事故は、重大事故を除く有責・無責のすべての事故を言う。
2.関係法令及び社内規定の尊守を確保
関係法令及び社内規定(安全を管理する規定等)の尊守は、4半紀ごとに教育を実施します。
同一の内容を3か月にわたり行い、全社員が必ず参加できるようにします。
3.安全管理の取組状況の点検と改善
安全を管理する規定に基づく、「安全管理の取り組み状況の事故チェックリスト」
により1年に1回以上チェックを行い、全員で必要臭い時手問題の解決に向けた対策を講じます。
4.輸送の安全に関する教育・研修の計画を作成し、これを的確に実施します。
1.事故防止対策会議
毎月1回第1火曜日に、安全統括管理者の巡回後に行う。
2.ドライバーミーティング(毎月1回)
配車係と相談の上、乗務員代表が日程を調整する。
3.事故惹起者・新入社員への教育
事故発生時、または入社後運転者としての選任する前に行う。
平成30年4月1日
株式会社アーベル
安全統括管理者 東 佑史